淹れ方


美味しいお茶を淹れる3つの条件と3つの方法


なにかと慌しい日々の中で、心をこめて丁寧に淹れた一杯のお茶は、心を癒し人の和をつくってくれます。美味しく淹れるコツをマスターして、そのお茶の持っている最高の味を引き出し、心和む中国茶の時間を楽しんでみましょう。

 

3つの条件


1. よい品質の茶
どんなに上手に茶を淹れようと思っても、保存状態が悪く劣化してしまったり他の匂いがついてしまったお茶や、作り方が雑なお茶を用いては、美味しいお茶は淹れられません。信頼できるお店で良い茶葉を選んで購入しましょう。

2. よい水
硬度の高い水や匂いのついた水では、本当の茶の味・色・香りは引き出せません。
日本の水道水の殆どは軟水なので、浄水器を通せば、かなり美味しいお茶を淹れることができます。市販の軟水系の天然水を用いるのもいいでしょう。

3. よい道具
高価格の茶道具を購入しましょうと言うのではなく、その茶種に合った茶器を選んで使用しましょうと言うことです。緑茶には磁器の蓋碗や茶壷を、青茶には保温性の高い紫砂や朱泥の茶壷を、黒茶や紅茶にはより厚みのある茶壷を、花茶には匂いや味が染み込むことのない磁器のものをといったように、そのお茶によって選んでみましょう。
龍井茶や白毫銀針などのようにその姿をも鑑賞したいお茶には透明な耐熱グラスを使用するのもいいでしょう。

 

3つの方法


1. 茶の量
茶葉によって大きく異なりますし、同じ茶葉でも粗いか細かいかで大きく異なります。
試験的に入れてみて分量を決めるのが理想的です。
一人分250ccの湯に対して入れる茶葉の量を一応目安として書いておきますが、好みや各々の茶葉によって加減してみて下さい。

緑茶 2.5g、 白茶 2g、 黄茶 2.5g、 青茶 3g、 紅茶 2.5〜3g、 黒茶 1.5〜2g
花茶 2〜3g

2. 湯の温度
緑茶 70〜80℃、 白茶 85〜90℃、 黄茶 80〜85℃、 青茶 90〜95℃、
紅茶 90〜100℃、 黒茶 90〜100℃, 花茶 80〜90℃
※一度他の容器に移すと、5〜10℃ほど湯の温度が下がることを考慮しましょう。

3. 抽出時間
緑茶 1分、 白茶 3分、 黄茶 3分、 青茶 1〜1.5分、 紅茶 1分、 黒茶 50秒
花茶 1〜1.5分
※あくまで目安ですので、それぞれの茶葉により、また好みにより時間の長さを調整してみてください。

3つの条件を整え、3つの方法を守ってお茶を淹れれば、かなり美味しいお茶を淹れることができます。そして、それに「美味しいお茶を淹れて誰かに(自分も含めて)喜んで貰おう」という気持ちをお茶に託して、丁寧に愛情を注いで淹れれば、そのお茶の持っている最高の味を引き出すことができる筈です。

 


蓋碗を使って、中国緑茶を淹れてみましょう


中国緑茶のおいしい淹れ方

irekata_01

蓋碗茶藝
難しそうに見えても下図に従って淹れるだけで、意外と簡単に誰でも美味しい中国緑茶を淹れることができます。
蓋碗を使った本格的な淹れ方をマスターして香り高く美味しいお茶を今日からお楽しみください。

1. 蓋碗を温める

irekata_02

お茶を淹れる時のお湯の温度が下がってしまわないように、蓋碗に湯を注ぎいれて温めます。

 

2. 蓋碗を温める

irekata_03

湯を蓋碗から茶海に移し、さらに茶杯にも注ぎ分けて、これから入れるお茶が冷めてしまわないように温めます。

 

3. 湯を冷ます

irekata_04

緑茶は湯の温度が高すぎると味が硬くなり、渋みが出やすいために茶海に一旦湯をとって少し冷まします。

 

4. 茶葉を入れる

irekata_05

静かに茶葉を蓋碗に入れます。量の目安は小さい蓋碗で2g、大きな蓋碗で4gが目安となります。

 

5. 湯を入れる

irekata_06

少し冷ました湯を八分目まで静かに茶葉に注ぎ、蓋で茶葉と湯を馴染ませたら蓋をして1〜2分程蒸らします。

 

6. 茶海に空ける

irekata_07

時間が来たら濃さを均一にするために一度蓋で湯と茶葉を軽くかき混ぜ、茶海に移し替えます。

 

7. 茶葉に注ぐ

irekata_08

温めた茶杯に静かに均等に注ぎ分けます。空になった茶海から立ち昇る良い香りを楽しんでいただきます。

 

8. 奉茶

irekata_09/p>

茶杯に注ぎ入れたお茶はまず水色を鑑賞し、香りを楽しみ、3〜4回に分けて味わいましょう。

 

 


茶壷を使って、烏龍茶を淹れてみましょう


烏龍茶のおいしい淹れ方

irekata_10

茶壷茶藝
茶壷(急須)を使うのが一般的です。小さな茶杯(湯呑)と聞香茶という香りだけを楽しむ茶器を使うので難しそうに見えますが、
ちょっとしたポイントを押さえれば誰でも簡単に美味しいお茶を淹れる事ができます。

 

1. 茶壷と茶海を温める
irekata_11 茶壷にあふれる位の熱湯を注いだら蓋をし、次に濾網を置いた茶海に湯を注ぎ入れて茶器をよく温めます。

 

2. 茶葉を入れる
irekata_12 適量の茶葉を温めた茶壷に静かに移します。目安として半球茶の場合、茶壷の底から4〜5分の1程度が標準です。

 

3. 温潤泡
irekata_13 茶葉に熱湯を注ぎ入れ、次の正泡で一気に茶葉を開かせるために茶葉に湯を充分に行き渡らせます。

 

4. 聞香杯を温める
irekata_14 茶壷の蓋を閉めたら直ちに濾網の置かれた茶海に茶を全部移し、さらに聞香杯に注いで茶器を温めます。

 

5. 湯を注ぎ入れる
irekata_15 茶壷に再度熱湯を一杯に注ぎ入れ、蓋を閉めたら上から熱湯をかけまわし、茶葉を充分に蒸らして開かせます。

 

6. 茶海に移す
irekata_16 1〜1.5分ほど蒸らして抽出を待ち、温めておいた濾網を置いた茶海に注ぎいれて濃さを均一にします。

 

7. 聞香杯に注ぐ
irekata_17 まず最初に烏龍茶の香りだけを楽しむために作られた、特殊な茶器「聞香杯」にお茶を注ぎ入れます。

 

8. 奉茶
irekata_18 聞香杯から茶杯にお茶を移し聞香杯の香りを堪能したら3〜4回に分けてじっくり味わいながら飲みます。

 


豊かな中国茶の時間を


 

季節・飲む時間・茶菓・体調等に合わせてお茶を選び、
ゆとりを持ち「もてなしの心」を込めて丁寧にお茶を淹れてみてください。
そして季節の花を飾るなど、環境を整えればさらに素敵な空間が生まれます。
皆様是非日々の生活の中に豊かな中国茶の時間を取り入れてみてください。
yutaka_01