認定アドバイザー


認定アドバイザー 通信講座 募集要項


 

思い立ったら吉日! 好きなときからスタートできる
中国は「お茶」のふるさと
それだけに美味しいお茶が無限にあります
基礎を学習して
中国茶ワールドの扉をあけてみませんか

 

日本中国茶普及協会とは
日本中国茶普及協会は、中国大陸及び台湾で生産されている多彩な「中国茶」を幅広い販売形態で普及の進んでいる日本で輸入販売等関連業者と真摯な愛好家・研究者とが協力し合い、更なる普及促進をする為に設立した非営利団体です。
また、業界を代表する総合的な機関として、行政・メディア・消費者など関係者との対応や中国茶の知識技術を教える教室・資格等の規格基準の作成などを事業として行っていきます。

 

アドバイザー制度の必要性
日本中国茶普及協会は、目的の第一に日本における中国茶の普及を上げています。少しでも多くの皆様に中国茶の正しい知識を身につけ、その美しさ楽しさを一人でも多くの方々に伝えていただきたいという願いを込めて、中国茶を始点とした文化・歴史等々に広がる世界に触れていただきたいと考えています。
アドバイザーはその一翼を担い、中国茶をご自分で楽しんでいただくことは勿論、周囲の方に正しい知識技術を紹介していただき、日本における普及に尽力していただける方です。

 

本協会の認定資格の種類と取得方法

アドバイザー
アドバイザーは、中国茶の基礎知識を習得し、その美味しさ楽しさを理解し中国茶の普及活動及び初歩的な助言が出来る資格です。
「アドバイザー研修通信教育コース」または 「初級インストラクター研修コース」を「一定の基準で修了された方」をアドバイザーとして認定します。

初級インストラクター
中国茶の基礎知識を習得し、その美味しさ楽しさを理解し中国茶の普及活動及び初歩的な指導が出来る資格です。
所定の本会「初級認定試験に合格し、且つ認定を申請された方」を初級インストラクターとして認定します。

上級インストラクター
中国茶の知識を充分にマスターし、身につけた高度な中国茶についての知識により、中国茶の基礎知識を学習しようとする人たちやアドバイザー・初級インストラクターを目指す人たちのために、必要な知識を教授し、実技を教習できる資格です。
所定の本会「上級認定試験に合格し、且つ認定を申請された方」を上級インストラクターとして認定します。

高級インストラクター
上級課程を充分にマスターし、中国茶についての高度な知識と経験を持つ方で、上級インストラクターを目指す方のために、必要な知識と実技を教授できる資格です。また、中国茶普及の実績を有し、中国茶普及活動を実践されている指導者を協会で認定します。
所定の本会「高級認定試験に合格し、且つ認定を申請された方」を高級インストラクターとして認定します。

 

アドバイザー研修通信教育コースの利点
・通信教育であるため遠隔地にいても資格がとれる。
・各人の生活環境に合わせて学習できる。
・試験が無くレポートの提出だけで資格が取れる。
・研修受講料以外の費用が少なく済む。
・インストラクター試験受験に有利なカリキュラム。

 

アドバイザー研修通信教育コースの欠点
・6名の専任講師の直接指導が受けられない。
・茶芸の実技を直接評価されない。
・専門家が淹れた中国茶を試飲できない。

 

アドバイザー資格認定の付帯条件
認定申請と同時に、定款に従い正会員第二種にご入会いただきます。その場合、入会金・年会費(4〜9月入会の方は1年分、10〜3月入会の方は半年分)は免除いたします。
既に会員の方は、認定料を免除いたします。認定は、年会費の納入をもって更新されます。

 

認定証取得のメリット
「認定インストラクター会」準会員資格取得。 ブラッシュアップセミナー・特別セミナー・各種イベントへの参加資格取得。

 

教材のご案内
1. テキスト「よくわかる中国茶の本」  2. レポート・質問用紙 3回分  3. 修了試験用紙  4. 学習ガイド  5. 受講票  6. 返信用封筒

 

講座の内容
・茶文化  ・茶葉知識  ・ 茶の淹れ方、飲み方  ・茶と健康科学  ・実技(自習)  ・小論文提出

 

受講料
受講料:¥30,000(申込時にお振込ください。)
認定料:¥10,000(認定申請時にお振込ください。)

 

講座の流れ
・募集期間 : 随時
・教材配布 : 申込翌月末
・学習期間 : 3ヶ月(教材到着翌月から)
・修了認定 : 修了翌月末まで
1. 講座内容の確認
2. 講座申込・受講料振込
3. 教材一式送付
4. レポート1〜3提出修了
5. 試験小論文提出修了
6. 試験合格
7. アドバイザー認定申請
8. アドバイザー認定証授与送付
9. 正会員第二種入会

 

講師陣<添削指導>
松井陽吉(サントリー株式会社)  川谷真佐枝(川谷ティースクール)  増尾実(株式会社デコラージュ)  石川敏明(日本緑茶センター株式会社 )

 

お申込み
ホームページ上からお申込いただけます。
http://www.china-t.org/contact/
E-mail :  info@china-t.org
・お名前:
・ふりがな:
・ご住所:
・電話番号:
・携帯電話番号:
・FAX:
・メールアドレス:
・本講座を知った場所又は媒体
・ご質問:
・受講動機:
・勤務先:
上記の内容を記入して送信してください。

お申込者の個人情報は、本協会の利用目的以外には使いません。
基本的には全項目記入が必須です。
※ご不明な点は、事務局までお問合せ下さい。

受講料・認定料のお振込先
三菱東京UFJ銀行 渋谷明治通り支店 日本中国茶普及協会 北島勇
ニホンチュウゴクチャフキュウキョウカイキタジマイサム
普通 3878886
※お振込手数料は別途ご負担ください。